2007-01-01から1年間の記事一覧

鬼頭莫宏はむしろ高河ゆん

「鬼頭莫宏は鳥山明に似ている」より 鬼頭莫宏も同じで、いかに読者の注目を集めるか、興味を持続させるかというあたりを最優先にしている印象がある。ベクトルは正反対だけど、エ...

本買ったら読めって。(Re: SEって、めっちゃ勉強家だよね?)

「SEって、めっちゃ勉強家だよね?」を読んだ。きたみりゅうじさんのこの連載、だんだん違和感を感じることが多くなってきた。著書から察するにはたぶん業務システムの受託開発とか...

Geekにはなれない私

カプコンの求人、ゲームのエンジン部分というのはたぶんプログラマの仕事としては最高にやりがいあるものの1つだよね。私のキャリアは完全にゲームプログラミングからは外れてるか...

何かいろいろな宗教

疑似科学批判系のサイトを見て回っていたら、当然のごとく宗教的情熱に基づく疑似科学にも触れていて、なんとなく私の信仰について書いてみたくなった。私は特定の宗教的組織に直接...

不採用通知

うーん。自分が昔もらった不採用通知をテンプレにして不採用通知を書くことになるとはね。何でも取っておくもんだなー。

-use-networkの罠

LL

Flex2で、『Action Script3 Cookbook』のRecipe 21.4を参考にflash.net.NetConnectionを使ってサーバーサイドと通信しようとしたのだけれども、動かん。通信を見てみると、Request bodyが何故か空。mxmlcに-use-...

わかってなかった件

「書評 - Rubyクックブック」を読んだ。私の書いた評が引用されてる。で、 わかってない。わかってない。わかってねえ! と言われてしまった。すんません。わかってませんでした。言わ...

遅刻はいかんよ遅刻は

「梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか」を読んで違和感を持ったのは、一連の「拘りすぎるべきでない規範」のリスト。 学...

RubyKaigi2007 (3) - 卜部さん

前の記事に続いてRubyKaigi2007をレポートする。安定版Rubyとその今後 Ruby安定版のリリースマネージャーに就任したmputこと卜部昌平さんの発表。まつもとさんは偉大な言語デザイナだがリリ...

RubyKaigi2007 (2) - ささださん

前の記事に続いてRubyKaigi2007をレポートする。Ruby 1.9実装の現状と今後 東京大学講師になった笹田耕一さんによるYARVまわりの発表。Ruby1.9は現在鋭意作成中。昨年のRubyKaigiで既に宣言されて...

RubyKaigi2007 (1) - 開会

RubyKaigi2007に行ってきた。会場は全電通労働会館。この手のイベントでは毎度詳しくレポートさせていただいている。でも、今回は実行委員会の方が非常に再現度の高い速報ログを公開し...

今さらにFizzBuzz

まぁ、いい加減流行りを過ぎて、弊社では採用面接の際にこの手のを入れることに決定したFizzBuzzですが、「Lisp風Javaの解」を見つけたので触発されて、「C風Ruby」で。format_table = { 0 => ...

悪法の啓蒙は悪であるか

「著作権侵害 - フジログ」を読んだ。 「違法だが小さい」と「違法じゃないよ」にはユーザの意識として大きな違いがある というのは総論としてもちろん賛成で、法治国家にあってこれ...

inject + Symbol#to_proc = fold

「4chan BBS - Evolution of a Python programmer - Mazにっき」を読んで今頃になって気がついた。そうか。ActiveSupportのSymbol#to_procがあればinjectで極めてシンプルに畳み込みできるんだ。(1..10).inject(&:*...

プログラミング悪徳の栄え

『日経ソフトウエア 2007年7月号』から、「俊敏な開発のためのプログラミング悪徳の栄え」を連載させていただくことになりました。まずは今回「ペアプログラミング」をお題に書いてみ...

IDAHO

5月17日はIDAHO(International Day Against Homophobia; 国際反ホモフォビアの日)だそうです。同性愛が精神疾患のリストから削除された日を記念して、同性愛嫌悪について考えてみようという日です...

JSR 294

JavaSE 7に採用予定のJSR 294によって、super packageができるらしいね。というと、『憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座』に書いてあったC++のfriendの説明を思い出した。つま...

RSpecでのGetText::Railsローカライズの確認

「FunctionalTestとIntegrationTestでローカライズの確認テスト」を読んで、RSpecでやってみた。1つ考えるべきは、メッセージのローカライズはViewの仕様なのかということだ。これはTest::Unitで書...

自意識過剰

なんかで、「この人、えらい自意識過剰だなー」と感じたのだったけれども、どういう状況だったか忘れた。つーか、誰のことだったっけ。なんというかねー。みんながみんな、いつでも...

踊るプログラマ

最近、会社で「あやしいおどり」を踊ってないなぁ。コーディングにノッてるとき、長めのグリーンバーが伸びていくのを見つめながら踊るんだけど。要は、コーディング以外の業務が忙...

私は【猫】である

「ルシファー効果 - 医学都市伝説」を読んだ。 そう。規律には魔力がある。それは容易に組織を硬直化させ、人間知性という高価なリソースを浪費し、あまつさえそれを正しいことだと...

Webの終わる日 - 遥。これ以外の何か

先日、id:uzuki-firstさんにworld wide webの終わる日についてちょっと話した。まぁ、webはいつか終わる。ブラウザベースの枠に押し込められたユーザーインターフェースは決して完全なもので...

嘘を付く理由

「堕落した日本のわたし」を読んだ。 だいたい子供なんて物心ついた頃から嘘をつき(中略)だいたい嘘をつかねばならぬような状況をつくるから嘘をつくのであって,そこで嘘をつくとい...

マッドサイエンティスト

「マッドサイエンティスト」は良くも悪くもWikipediaらしい記事だと思う。しょうもないスタブとして始まり、英語版からの訳出で強化され、複数人の手で継続的に改善され日本語版独自の...

この人は頭が悪いと思われないためのたった1つの方法

「こういうタイトルの記事や本を読まない」すんません。一時期こういうタイトルの本がいっぱい平積みになってるのを見て以来、どうしても言ってみたかった。「↑こういうくだらない...

監視カメラから考えた科学技術中立論

東京新聞のニュースで、学習型の異常検出技術を安価に防犯カメラの監視業務に適用できるとかで、将来は異常行動の自動通報も、という話。この件に関してtodeskingさんが「機械に「異常...

Gnomeでpbcopy

MacのpbcopyみたいなやつがGnomeにないかと思って探してみた。xclipboardが近いっぽいけど、結局よくわからないので自分で書いた。GTKのTutorial見ながら初めて書いたGTKアプリなのでソースがひ...

住所を晒すリスクの件

けんすうさん、「実際にネット上に住所や電話を晒してみるとこうなった」より。 メリットもデメリットもほどほどにあったけど、総括して見ればたいした影響はなかったというところ...

文化祭の寓話

永遠の文化祭前夜というものがあったとしよう。それを終わらせるために必要なのは文化祭である。そして、文化祭は終わる。あとは熱的死のような変わらない時間が続く。いずれにして...

Fortress言語—マルチコア時代の並列化プログラミング言語

読んだ。はっきり言ってこの本はひどい。接続詞と文末が一致してなかったり、日本語がひどい。誤植もたくさんあるし、説明不足な点やら、UCSとUTF-8の怪しげな説明やら。Fortressの表記...