2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今さらにFizzBuzz

まぁ、いい加減流行りを過ぎて、弊社では採用面接の際にこの手のを入れることに決定したFizzBuzzですが、「Lisp風Javaの解」を見つけたので触発されて、「C風Ruby」で。format_table = { 0 => ...

悪法の啓蒙は悪であるか

「著作権侵害 - フジログ」を読んだ。 「違法だが小さい」と「違法じゃないよ」にはユーザの意識として大きな違いがある というのは総論としてもちろん賛成で、法治国家にあってこれ...

inject + Symbol#to_proc = fold

「4chan BBS - Evolution of a Python programmer - Mazにっき」を読んで今頃になって気がついた。そうか。ActiveSupportのSymbol#to_procがあればinjectで極めてシンプルに畳み込みできるんだ。(1..10).inject(&:*...

プログラミング悪徳の栄え

『日経ソフトウエア 2007年7月号』から、「俊敏な開発のためのプログラミング悪徳の栄え」を連載させていただくことになりました。まずは今回「ペアプログラミング」をお題に書いてみ...

IDAHO

5月17日はIDAHO(International Day Against Homophobia; 国際反ホモフォビアの日)だそうです。同性愛が精神疾患のリストから削除された日を記念して、同性愛嫌悪について考えてみようという日です...

JSR 294

JavaSE 7に採用予定のJSR 294によって、super packageができるらしいね。というと、『憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座』に書いてあったC++のfriendの説明を思い出した。つま...

RSpecでのGetText::Railsローカライズの確認

「FunctionalTestとIntegrationTestでローカライズの確認テスト」を読んで、RSpecでやってみた。1つ考えるべきは、メッセージのローカライズはViewの仕様なのかということだ。これはTest::Unitで書...

自意識過剰

なんかで、「この人、えらい自意識過剰だなー」と感じたのだったけれども、どういう状況だったか忘れた。つーか、誰のことだったっけ。なんというかねー。みんながみんな、いつでも...

踊るプログラマ

最近、会社で「あやしいおどり」を踊ってないなぁ。コーディングにノッてるとき、長めのグリーンバーが伸びていくのを見つめながら踊るんだけど。要は、コーディング以外の業務が忙...

私は【猫】である

「ルシファー効果 - 医学都市伝説」を読んだ。 そう。規律には魔力がある。それは容易に組織を硬直化させ、人間知性という高価なリソースを浪費し、あまつさえそれを正しいことだと...

Webの終わる日 - 遥。これ以外の何か

先日、id:uzuki-firstさんにworld wide webの終わる日についてちょっと話した。まぁ、webはいつか終わる。ブラウザベースの枠に押し込められたユーザーインターフェースは決して完全なもので...

嘘を付く理由

「堕落した日本のわたし」を読んだ。 だいたい子供なんて物心ついた頃から嘘をつき(中略)だいたい嘘をつかねばならぬような状況をつくるから嘘をつくのであって,そこで嘘をつくとい...

マッドサイエンティスト

「マッドサイエンティスト」は良くも悪くもWikipediaらしい記事だと思う。しょうもないスタブとして始まり、英語版からの訳出で強化され、複数人の手で継続的に改善され日本語版独自の...

この人は頭が悪いと思われないためのたった1つの方法

「こういうタイトルの記事や本を読まない」すんません。一時期こういうタイトルの本がいっぱい平積みになってるのを見て以来、どうしても言ってみたかった。「↑こういうくだらない...

監視カメラから考えた科学技術中立論

東京新聞のニュースで、学習型の異常検出技術を安価に防犯カメラの監視業務に適用できるとかで、将来は異常行動の自動通報も、という話。この件に関してtodeskingさんが「機械に「異常...

Gnomeでpbcopy

MacのpbcopyみたいなやつがGnomeにないかと思って探してみた。xclipboardが近いっぽいけど、結局よくわからないので自分で書いた。GTKのTutorial見ながら初めて書いたGTKアプリなのでソースがひ...