TDD
オブジェクトが他のオブジェクトと相互作用するにあたり、そのオブジェクトの機能の全体が必要になることは少ない。むしろ、オブジェクトの提供する特定のRoleのみが見えるべきであ...
RSpecをオレオレ流に使うためのイディオムが結構溜まってきてます。RubyKaigi2007でLTに応募しようと思ったけど間に合いそうにないのでself rejectして、RejectKaigiで宣伝だけしたものの一部です...
先日書いたSeleniumRC specの中で使ってたテクニックが最近、会社で流行ってる。2007-12-04追記: このテクニックはRSpec 0.8以前のために開発しました。RSpec 1.0以降ではshared behaviourを使いましょ...
Selenium on Railsもいいけど、やっぱり、Rspecに全部統合したいわけですよ。あと、全部Rakeから自動でやりたい。で、SeleniumRCの呼び出しをRSpecに統合してみた。2007-03-05追記。@selenium.stopを忘れ...
RubyのTest::Unitの表示を色つきにしたかったら、多分、redgreenを使うのが一番スマートなんだと思う。でも、私はTerm::ANSIColorを使った反転表示が気に入っているので、youpyの人のやつを使って...
要件の大枠は決まってるけど詳細な仕様は未定のときとか。要件を満たすために実現しなければならない仕様に気づいたけど今は他の項目をGreenにしようとしてる最中で仕様を詰めること...
私も腐女子の端くれとして、どんなものでもカップリングを与えられればストーリーを紡ぎ出す思考回路は持っているわけで。それは何かと困るのでできるだけ日常的な概念はヤオイから...
id:yuki_neko_nyanさんやid:moroさんが言う「仮実装に対するマーカーが欲しい」というのは実際の開発に置ける利便性という意味では分からないではないんだけど、捉え方は私の考えとは違う。...
前の記事に続いてSeasar Conferenceをレポートする。DI時代のTDD入門 次のコマはt-wadaさんのセッションに出た。先日のWEB+DB PRESS vol.35のTDDの記事を読んだ人にも呼んでいない人にも聞いてほしい...
滝内さんに教わった、ZenTestのautotestはとても便利。使ってみたら今までテストを実行するのに余計な手間暇を書けていたことを実感した。TDDではテストは楽しいわけだけれども、それはテ...
Rails 1.1以降の新機能を勉強すべく、AWDwR 2nd ed.を見ながら自分用アプリケーションを書いている。でも、Integration Testは楽しすぎる。素敵な自分風DSLが書けるのが嬉しくて、もはやテストシ...
かくたにさんとこ経由で見に行ったBDD Intro-ja 公開。Behaviour Driven Developmentって言葉はじめて知ったんだけど。でもBDDの趣旨には素直に納得できる。これこそ、私がTDDのありがたみとして最...
Railsが生成するRakefileにおいて、デフォルトのタスクがテスト実行になっているというのは結構重要なことだと思うのだ。まぁ、言語がRubyで明示的なコンパイル・リンクを要さないから他...