~(なぜ仕事でRubyを使うとうれしいのか)

あー、明日からの「どう見てもデスマです。本当にありがとうございました」な日々の前にちょっとだけはしゃいでもいいですかね。

先日、日経ソフトウエアに書かせていただいた「 なぜ仕事でRubyを使うとうれしいのか 」が ITProにて公開 されました。なんか予想以上に反響があって、大物Bloggersにも言及してもらったりして、ちょっと今、浮かれてます。

さてさて。

Rubyに注目させることで考えてもらうのは本意だけれども、他が見えないRuby信者を作ってしまうのは本意でなくて、だからこそ、「分裂勘違い君劇場」のfromdusktildawnさんあたりが突っ込みどころに正確に 突っ込んで くださってるのが大変ありがたかったり。「劇場」のファンなので無性にうれしかったり。

実は当初は、突っ込みは小飼弾さんから「それPerlで(ry」が来ると想定していて、日経ソフトウエアの大森さんと「弾さんからなんか言われそう」という話になったときに、「このテーマじゃ、何かいてもどうせ弾さんからは何か言われますよ。使いこなせさえすればPerl最強だし」と答えた私です。でも、弾さんからは メタで興味深いコメント が出て、感服したり。

そして、あー。 矢野さんの記事 は素晴らしい。これ、JSRに入ってほしい。java.ioに。

こういうのを自分で書けなかったのが恥ずかしい。そうだよなー。Ruby添付ライブラリの Generator を「内部イテレータを外部イテレータに変換するもの」と表現するならば、拡張forはやはり「外部イテレータを内部イテレータ風に使う構文」なんだなー。であるならば、イテレータが本質的にclosureを渡す呼び出しであることを利用してこういう語彙が出てきて当然なんだよなー。この手のを実現するなら匿名クラスという思い込みで、考え至らなかった頭の固さが本当に恥ずかしい。

えっと、とにかく、本当にありがとうございました。