ruby

サーバープロセスにおけるRDフィルタ処理の同時実行問題

昨日から一時的に、記事とあまり関係なさそうな画像や他の記事の文章が脈絡もなく挿入されてカオスなことになる場合があった。アクセスログを見るには、たぶん、私以外の閲覧者の誰...

Roleに基づくスタブライブラリ

オブジェクトが他のオブジェクトと相互作用するにあたり、そのオブジェクトの機能の全体が必要になることは少ない。むしろ、オブジェクトの提供する特定のRoleのみが見えるべきであ...

空セマンティクスのオーバーロード

Rubyにはnilがある。Smalltalkから継承した知恵の1つである。今更Rubyistには言うまでもないが、これはマクロに過ぎないCのNULLやオブジェクトではないJavaのnullとは一線を画すものだ。C#の中の...

デブサミ2009で発表しました

デブサミ2009で「Ruby 1.9を使ってください。その時期です」と訴えてきました。発表資料はこんな感じです。会場にお越しくださった皆様は、本当にありがとうございました。 Getting The Poin...

デブサミ2009で話します

「Ruby 1.9の現状と導入ポイント」というお題で、デブサミ2009で話します。まー、この時までにはRuby 1.9.1もリリースされているはずなので、その前提でRuby 1.9系統とのつきあい方をお話しし...

初めてのRuby PDF版

オライリー・ジャパンの電子ブックストアが開店したそうで、初期リリースタイトルに『初めてのRuby』も含まれてる。 著者 Yugui 表題 初めてのRuby 出版...

Rubyのメタクラス階層について再び

承前。3ヶ月ばかり時間が空いてしまったけれども、sumimさんの記事に答えたいと思います。 yugui さんの図は、たしかにクラスと特異クラス(メタクラス)が揃って並んでいて見た目には...

Rubyのメンテナンスサイクルについて

関西Ruby会議01で喋ってきた。 The plan and worth of Ruby 1.9View SlideShare presentation or Upload your own. (tags: ruby kansairubykaigi01) で、質疑応答でやっぱりメンテナンスサイクルまわりをつっこまれた。Ubunt...

RD support for Redmine

Ruby issue tracking systemは、私の趣味でRDをwikiマークアップに使っている。Ruby本体の埋め込みドキュメントはずっと前にRDからRDocに移行してしまった。だから、最近ではRDを使うのは古いRubyist...

Ruby1.9 のクラスのメタ階層とかevil-rubyとか

sumimさんの「Ruby1.9のクラスのメタ階層を整理する」という記事、Rubyの型階層は雑然としているというのは、なんかsumimさんの図が悪いような気もするなぁ。整理すればもうちょっと情報を...

LL Futureに出演しました

LLFutureのLL Golfに出演した。JUSのLLイベントで毎年やっている「キミならどう書く?」という企画のバリエーションで、今年はLLでコードゴルフをやってみようということらしい。コードゴ...

東京Ruby会議01で話した

発表は慣れてきたかな。別に緊張はしなかった。にも関わらず、発表は酷い出来だった。幾つか使えるネタはあったのにアドリブも効かせられなかったし、話の抑揚もね。何の言い訳にも...

東京Ruby会議01とかLL FUTREとかに出ます

東京Ruby会議01で話します。Ruby 1.9.1をどうするのかが少しずつ見えてきたので、リリースマネージャーとして現状を報告します。それから、Lightweight Language Futureで、code golfの論評担当とし...

Ruby開発合宿に行ってきた

松江で行なわれたRuby開発合宿に行ってきた。私は電車でトコトコと。やくも特急やくもは快適。 松江オープンソースラボ今回の開発合宿はオープンソースラボにて開催された。合宿とい...

RubyKaigiやジュンク堂で話したときの動画

日本Ruby会議2008やジュンク堂トークセッションで話したときの様子が動画で公開されているので張ってみる。 【ニコニコ動画】RSpecによるRailsアプリケーションのBDD、事例報告 - Yugui(園田...

RubyでPythonのdecoratorっぽいもの

Pythonのdecoratorは格好いいよね。Rubyでこんな感じのものを作れないかと何回か考えたものの、上手いAPIを思いつかずにいた。このたび、technohippyさんの挑戦に刺激されて書いてみた。 decorato...

gitとかRuby 1.9 Internalの解説を書きたいなぁ

gitをベースとしてsubversionと適宜組み合わせて使うような開発プラクティスがだいぶ貯まってきている。この辺りのノウハウの需要というのは意外にあるようで、今日もちょろっと喋った...

ジュンク堂トークセッションに出演します

なんというか、自分が動物本を書くことになるとは思ってもみませんでした。大変名誉な、貴重な機会を頂いたものです。さて、そうして『初めてのRuby』を出版したわけです。で、この...

『初めてのRuby』の陳列

『初めてのRuby』がジュンク堂に並んでいたので記念に写真取ってきた。RubyKaigiで書いたポップも使ってもらってる。 良い場所に並べて頂いたおかげで、順調に売れている模様。...

RubyKaigi2008で喋ってきた

サイン会やった みなさん、ご来場 & お買い上げありがとうございました。なんか、緊張していたので最初のほうの人は特に、ちゃんと顔を見てお話しする余裕が無くてごめんなさい。...

RubyKaigi直前の私のタスクのまとめ

RubyKaigiのバッジというのができたらしいのでよく分からないけど張ってみる。私は今回はスタッフとしてRuby技術者認定試験関係の企画を担当していて、あと第1日目で喋る。それからRails...

先行発売とサイン会をする件

『初めてのRuby』を執筆したので<a href="http://idm.s9.xrea.com/ratio/2008/06/16/000779.html">前の記事</a>で宣伝したのだったが、幾つか書き忘れた。 日本Ruby会議2008で先行発売します。21日と22...

書籍『初めてのRuby』を書いた

他言語プログラマのためのRuby入門書『初めてのRuby』を執筆した。オライリー・ジャパンのいわゆる動物本の1つとして、6月25日に発売される。 なお、本書は翻訳ではない。オライリ...

Ruby技術者認定試験受験特典

日本Ruby会議2008の会場にて、会期の第0日目となる6月20日にRuby技術者認定試験を実施します。で、上の写真が今回の受験特典です。一応、この機会にしか手に入らないグッズなので、これ...

日本Ruby会議2008での、限定グッズ付きRuby検定

昨日告知を出した訳ですが、RubyKaigi2008の会場でRuby技術者認定試験が実施されます。CTCがやってる、例のRubyアソシエーション認定プログラマの試験です。 どうせ筑波まで行くついでに話...

sortコマンドと無名関数の合成

sort コマンドの実装(その2を読んで、単なる「引数に対する操作を表すオブジェクト」のためにクラスを定義する意味が分かんね、と思っていろいろ書いてみたらこうなった。require 'optpars...

RubyKaigi2008チケット発売

明日、5月10日(土)の10:00から日本Ruby会議2008のチケット販売が始まる。過去の例では1時間以内に売り切れるので購入はお早めに。私もスピーカーとして話す。「RSpecによるRailsアプリケーシ...

RubyGems更新後のGem::GemRunner (NameError)

Debianに入っているrubygemsのパッケージは0.9.4ベースだ。これを$ gem update --system してrubygems自体を最新版にアップデートした。現時点での最新版は1.1.1だ。ところが、更新後にgemを使おうとす...

Rubyのメタクラス階層

この記事は、先日開催した第3回 RHGの逆襲のまとめみたいなものである。と、同時に『初めてのRuby(仮題)』の宣伝である。クラス、その例外、そのトリックRubyはクラスベースのオブジェク...

Rubyに関してやりたいこと

もともと今年の上半期はRubyに費やすつもりで活動してきた。といっても大部分は本を書いていただけだけど。今後やりたいと思っていることを挙げる。ドキュメントの充実RubyはPHPだのPyth...