読書感想

巨大数論の面白み ―― 現代思想 「巨大数の世界」

現代思想 2019年12月号 特集=巨大数の世界 ―アルキメデスからグーゴロジーまで―作者:鈴木真治,フィッシュ,小林銅蟲,詩野うら出版社/メーカー: 青土社発売日: 2019/11/28メディア: ムック 『現代思想2019年12月号 特集=巨大数の世界』を読んだ。かのフィッシ…

APIデザインケーススタディ —— Rubyライブラリを移植する前に読む本

『APIデザインケーススタディ』という本を頂戴したので読んでみた。この本はRuby標準ライブラリを題材にして、分かりやすく、多様な機能をサポートして、互換性を保つAPIの設計をする...

アンダースタンディング・コンピュテーション

『アンダースタンディング・コンピュテーション』を監訳者の笹田さんから頂戴したので、読んだ感想をまとめてみる。この本はRubyを用いて計算理論を紹介しようというものだ。具体的には次のようなトピックを扱っている。 形式的意味論 操作的意味論 表示的意…

Heroku本を読んだ

『プロフェッショナルのための実践Heroku入門』をざっと読んだ。コンパクトにまとまっていて良い本だと思う。 Herokuの概要、各言語の開発環境セットアップ、Herokuを用いたアプリケーションの開発サイクル、デプロイの仕組み、Addon, Herokuアーキテクチャ…

さよならピアソン

ピアソン桐原のピアソングループ離脱にともない、<URL:http://www.publickey1.jp/blog/13/post_233.html|ピアソンの技術書和書は書店在庫限り>だそうだ。聞いたとき、これは日本のソフトウェア開発にとってとんでもないことだと思った。それ以前に私にとっても困ったことだ。だから、在庫限りであるならばそれを押さえなければならないということで急</url:http://www.publickey1.jp/blog/13/post_233.html|ピアソンの技術書和書は書店在庫限り>…

良い相続人であるために

yuguiがレガシーコードに絶望した人に贈りたい一冊 - 『レガシーコード改善ガイド』 著者 マイケル・C・フェザーズ 表題 レガシーコード改...

Pulling Strings with Puppet

著者 James Turnbull 表題 Pulling Strings with Puppet: Configuration Management Made Easy 出版者 Apress ASIN 1590599780 価格 ¥ 1,763 『Pulling Strings with Puppet』を...

実践デバッグ技法

オライリー・ジャパンから『実践デバッグ技法』を頂戴した。概要オライリーの『実践xxx』『Mastering xxx』 という本は技術xxxに少し慣れてきた人が更にステップアップするための本という...

ThoughtWorksアンソロジー

著者 ThoughtWorks Inc. 表題 ThoughtWorksアンソロジー ―アジャイルとオブジェクト指向によるソフトウェアイノベーション 出版者 オライリージャパン A...

The Root of .NET Framework

執筆段階のレビューに参加した。献本いただき御礼申し上げます。 著者 荒井 省三 表題 The Root of .NET Framework 出版者 ソフトバンククリエイティブ A...

『プライムナンバーズ』

『プライムナンバーズ』、面白いけど、酷い本だ。素数にまつわる歴史や事実を本当にたくさんたくさん詰め合わせてある。だから、素数を愛する人であればどのページからでも楽しく読...

RAILS OF RUBY ON RAILS

著者 Plan de Sens, 清水 智雄 表題 Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~ 出版者 毎日コミュニケーションズ ASIN 4839922217 価格 ¥ 3,360 Ruby...

バイオハザード

牧野修のバイオハザードのノベライズを読んだ。なんというか、牧野修の力量を思い知らされる。牧野修が担当したというのはその独特の気持ち悪い世界の描写、その文体を買われたんだ...

ビブリオマニア

ビブリオマニアが主人公だということで紹介してもらった「R.O.D」を読んだ。何という既視感!とても身近な現象をそのまま極端に拡大した風景が描かれている。私も、外出するときになぜ...

書店へのフィードバック

高橋会長のお話に一票。 業界のほうから書店の棚にフィードバックするのは有益かと思われる。でも、出版社はともかく書店ってあちこちに散らばってるわけだし、どこから接点持てば...

シギサワカヤ

なんか、最近読書感想ばっかり書いてるね。シギサワカヤの『九月病』を読んだ。なんか、この人の絵に見覚えがあるなーと思ったら、『箱舟の行方』の人だ。 『箱舟の行方』は、なん...

待て、これはStallmanの罠だ

『Windowsプログラミングの極意』を読んだ。既にあちこちで語られているように、これは「Windowsはなぜこうなっているのか」を語る本である。Windowsのウィンドウメッセージの仕組みやダイ...

大日本天狗党絵詞

『大日本天狗党絵詞』は、その物語自体がなんとも天狗のように掴み所のない、分かったような分からないような、と感じていた。けれども、突然得心がいった。これってHackerのことじゃ...

ミステリクロノ

『ミステリクロノ』を読んだ。久住四季が書いたと思わなければ面白かったんだけどなぁ。この人はもっと面白いものを書けると思ってるから読後に少々不満感が残った。トリックスター...

All You Need Is Kill

『All You Need Is Kill』を読んだ。誰かの書評を読んで興味を持って買ったのだけれども、誰のものだったか忘れてしまった。まあいいだろう。私はその人に感謝の念を伝えることはできなく...

セキレイ

著者 極楽院 櫻子 表題 セキレイ 5 (5) (ヤングガンガンコミックス) 出版者 スクウェア・エニックス ASIN 4757520514 価格 ¥ 530 『セキレイ...

Fortress言語—マルチコア時代の並列化プログラミング言語

読んだ。はっきり言ってこの本はひどい。接続詞と文末が一致してなかったり、日本語がひどい。誤植もたくさんあるし、説明不足な点やら、UCSとUTF-8の怪しげな説明やら。Fortressの表記...

Rubyクックブック

『Rubyクックブック—エキスパートのための応用レシピ集』、こちらも献本いただいたので感想。"Ruby Cookbook"の抄訳。 元は23章あったのが12章になってる。ちゃんと書いとけと児玉さんがコ...

JavaからRubyへ——マネージャのための実践移行ガイド

Bruce Tateの"From Java to Ruby"を角谷さんが翻訳なさった『JavaからRubyへ』、献本いただいたので感想など。 この著者で、この訳者というのが既に魅力的な本。2人ともJavaに詳しいRuby使いである...

入門COBOL(新版)

著者 西村 恕彦, 植村 俊亮 表題 新版 入門COBOL 出版者 オーム社 ASIN 4274129330 価格 ¥ 2,940 基本的にはJIS X 3002-1992準拠らしい。ざっと見...

ギートステイト

夏コミで買ってきた桜坂洋・鈴木健・東浩紀の『ギートステイト・ハンドブック』を読んだ。現在準備中のプロジェクト・ギートステイトの先行紹介らしい。まず設定に、特に「geet = 単...

共産主義とフリーソフトウェアに基づくはてな経済圏の研究

「共産主義はなぜ破綻したのか?」を読んだ。ま、同感。共産主義革命をロシアや中国でやったところにそもそも無理があるよね。少なくとも、最低限今の日本程度には資本主義が爛熟し...

天使が舞い降りても

『戦争を演じた神々たち』所収「天使が舞い降りても」はその寓話的雰囲気が好きだ。いや、この連作短編集に収録されている作品は全部、寓話的、神話的、詩的にして荘厳なのだけれど...

ハルヒを読んでみた

一部のオタクたちの間で評判の『涼宮ハルヒの憂鬱』を読んでみた。 著者 谷川 流, いとう のいぢ 表題 涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫) 出版者 ...

理工書の買いかた

「 がんばれ!アドミンくん - 情報砂漠」は結構しゃれにならない。私が本を買うときは、こんな感じの方針だ。理論は重要背景理論、技術が変わっても色褪せない基礎知識の本は吟味の...